歯ぐきが腫れたり出血するおもだった原因には2つあります。
1.歯が原因で腫れる場合(出血はまれです)
2.歯周病が原因で腫れる場合
歯が原因で歯ぐきが腫れるのは、歯の神経をお取りした場合に、経年的に根の中の細菌が増え、それが原因で根尖病巣という膿の袋が出来た場合が考えられます。この病巣は慢性疾患のため、普段は症状がないのですが、急性化した場合に、急激に歯ぐきが腫れ、痛みが生じる事があります。
*この場合は、根の再治療が必要です。最悪の場合“抜歯”になります。
その他には、何らかの原因で歯や歯の根が割れてしまい(破折)、それが原因で腫れる事があります。
*この場合は、抜歯になる事が多いです。
歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。最大の原因はプラーク(歯垢)です。プラーク中の細菌が作り出すさまざまな毒素が歯周病の発生・進行に非常に大きく関わってきます。
症状としては歯ぐきからの出血や歯ぐきの腫れなどです。しかし、歯周病の怖いところは、初期の段階ではほとんど自覚症状がないことで、このような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事が考えられます。
一般的には、急性症状がある場合は投薬を行ない、その後
●歯磨き指導
●歯垢・歯石取り
●動く歯は固定
●最悪の場合は“抜歯”になります。
歯周病の治療は、時間がかかるため、気長に構えていただく必要があります。また、一旦治療が終了しても、良い状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要ですので、長いお付き合いになります。
歯周病は成人の8割が罹患していると言われ歯を失う原因の40%を占めています。現在、研究が進み、歯周病は糖尿病、骨粗しょう症、早産、心疾患などにも関わっている事はわかっています。
歯周病は慢性疾患のため普段はあまり症状がありませんが、急性化した場合、急激に腫れや出血がありますので、早目に治療する必要があります。
抜歯になると、歯を抜いた部位に、なんらかの方法で、歯を補う必要があるので治療期間がかかります。
複雑な治療になる場合、治療方法の選択肢が何通りかあるので、その場合は、治療説明(コンサルテーション)の時間を設けて、患者様に資料とともにご説明致します。
歯や歯ぐき(歯肉)に症状が出た場合、症状がかなり進行していると思われます。一旦症状が無くなったとしても、治った訳ではありません。なりを潜めただけですので、再発する可能性が高いですので、早目に診せて下さい。