当ページは、厚生労働省のホームページガイドラインに則り、症例写真に、治療内容の
説明、リスク、副作用、費用等を併記して掲載しております。
今までは、歯の無い部分を補う方法としては、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントの3通りでした。
しかし、どれも利点、欠点がありました。
利点 | 欠点 |
・固定式 ・両脇の歯を削らない |
・手術が必要 ・費用が高額 ・治療期間が長い |
利点 | 欠点 |
・両脇の歯をほとんど削らない | ・取り外しができる ・違和感が出やすい ・見た目が悪い |
利点 | 欠点 |
・固定式 ・両脇の歯を削らない |
・手術が必要 ・費用が高額 ・治療期間が長い |
それぞれの、利点、欠点をある程度補うための処置として考案されたのが、“ヒューマンブリッジ”です。
インプラントとブリッジの中間的位置づけになります。
※制作技工所のパンフレットより引用
※上記は目安です。使用する素材やお口の中の状況によって異なります。
※個別の症例については、当院歯科医師までおたずねください。
※制作技工所のパンフレットより引用
写真のように1本分の欠損を補うタイプで27万円(税別)です。*インプラントで治療する場合は30万~40万円くらいが一般的です。
精密さが必要なために、高価な貴金属を使用しています。
海外で開発された治療のために、特許の関係で国内で製作できる技工所が限定されております。
そのため高額になっております。
・くぼみ程度ではありますが、欠損部の両脇の歯を削る必要があります。
・両脇の歯に負担がかかると歯の寿命を短くしかねません。
・両脇の歯が、歯周病等で動かないことが前提になります。
・矢印の部分のパーツの底部が汚れやすいですので、定期的な健診とメンテナンスが必要です。
・虫歯や歯周病にならないようにするために、ご自身でもきちんとブラッシングをしていただく必要があり
・ます。